![]() |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第6次審査委員会を平成29年3月13日(月)に開催しました。今回は、8者から申請があり、新規1者1品目、使用許諾されている者の2者が履歴の追加2品目、数量の追加5者19品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、8者22品目に対し、3月21日(火)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(新規) 万兵(株) 代表者名:磯村 辰生 (担当者:山村国彰) 〒460-8616 名古屋市中区錦2-12-14 TEL:052-231-7201 表示者登録番号 220 |
白生地(表地) |
60反 | 蚕品種:錦秋×鐘和 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:(株)安栄機業場 精練:丹後織物工業組合 |
|
(履歴の追加) (株)ソーホー 代表者名:奥村尚司 (担当者:小島秀夫) 〒600-8357 京都市下京区猪熊通五条下ル柿本町606-1 TEL:075-353-8802 表示者登録番号 200 |
白生地(表地) |
21反 | 蚕品種:錦秋×鐘和 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:織元 遠藤 販売:(株)池口 |
|
(履歴の追加) (株)丸万中尾 代表者名:中尾浩祥 (担当者:中尾浩祥) 〒526-0835 滋賀県長浜市室町180 TEL:0749-62-1660 表示者登録番号 028 |
後染反物(小紋) |
60反 | 蚕品種:春嶺×鐘月、錦秋×鐘和 繭生産:JA上伊那管内養蚕農家 製糸:(株)宮坂製糸所 製織:南久ちりめん(株) 染色:(株)一会 |
|
(数量の追加) (株)千總 代表者名:仲田保司 (担当者:俵 武司) 〒604-8166 京都市中京区三条通 烏丸西入御倉町80 TEL:075-221-2531 表示者登録番号 001 |
後染反物 (訪問着・付下) |
60枚 | 繭生産:岩手県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:美雲織物(株) 染色:自社 |
|
後染反物 (訪問着・付下) |
90枚 | 繭生産:岩手県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:田勇機業(株) 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) | 80枚 | 繭生産:福島県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)松浦絹織 染色:自社 |
||
後染反物 (訪問着・付下) |
200枚 | 繭生産:福島県・山形県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)河藤 染色:自社 |
||
後染反物(黒留袖) |
80枚 | 繭生産:福島県・山形県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)河藤 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) |
80枚 | 繭生産:福島県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) |
40枚 | 繭生産:福島県・岩手県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) |
70枚 | 繭生産:福島県・宮城県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) |
40枚 | 繭生産:福島県・宮城県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色:自社 |
||
後染反物(振袖) |
75枚 | 繭生産:福島県内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)松浦絹織 染色:自社 |
||
(数量の追加) (株)髙島屋 代表者名:木本茂 (担当者:伊藤ゆ香) 〒542-8510 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101 表示者登録番号 030 |
後染反物(振袖) |
7枚 | 繭生産:JA那須南管内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色加工:(株)千總 |
|
(数量の追加) (株)伊と幸 代表者名:北川幸 (担当者:北川幸) 〒604-8176 京都市中京区御池通 室町東入竜池町448-2 TEL:075-211-2361 表示者登録番号 035 |
白生地(表地) | 38反 | 蚕品種:松岡姫・上州絹星 繭生産:JAふくしま未来みちのく安達地区内・JA前橋市管内養蚕農家 製糸:松岡(株) ・碓氷製糸農協 製織:羽賀織物 |
|
白生地(襦袢地) |
20反 | 蚕品種:松岡姫 繭生産:JAふくしま未来みちのく安達地区内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:河見保織物 |
||
白生地(表地) |
30反 | 蚕品種:松岡姫 繭生産:JAふくしま未来みちのく 安達地区内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:江口機業(株) |
||
(数量の追加) 田中種(株) 代表者名:田中隆 (担当者:田中隆) 〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-14 タイヨウマークビル3階 TEL:06-6261-2091 表示者登録番号 060 |
真綿ふとん |
10枚 | (詰物) 繭生産:JA新ふくしま管内養蚕農家 真綿生産:石川彦太郎商店 (側) 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:齋栄織物(株) |
|
ふとんカバー |
15枚 | 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:齋栄織物(株) |
||
ニット(手袋) | 200双 | 繭生産:JAにったみどり管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:昭和撚糸工業(株) 精練:にしき染色(株) 製編:(株)森下メリヤス工場 染色:シンドー(株) 縫製:(株)オオジー |
||
ニット (ネックウォーマー) |
500枚 | 繭生産:JAにったみどり管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:昭和撚糸工業(株) 精練:にしき染色(株) 製編:(株)森下メリヤス工場 縫製:神戸生絲(株) |
||
(数量の追加) |
(変更申請) ネクタイ |
(1,000) 1,070本 |
蚕品種:いろどり 繭生産:埼玉県内養蚕農家 製糸:松澤製糸所 製織・加工:(株)甲斐絹座 |
|
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |
平成29年1月 次回以降の予定は、次のようになります。 多くのマーク使用許諾者様のご支援をいただいておりますが、3ヶ月毎への変更にご理解を賜り、これまで以上のマークのご利用をいただきますようお願い申し上げます。 |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第5次審査委員会を平成29年1月18日(水)に開催しました。今回は、8者から申請があり、使用許諾されている者の2者が製品の追加2品目、履歴の追加2者2品目、数量の追加7者17品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、8者21品目に対し、1月25日(水)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(数量・履歴の追加) |
(数量の追加) 和装小物(帯揚) |
250本 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA碓氷安中管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:(株)一色テキスタイル 染色:染の川津 金彩:金彩綾錦殿村 |
|
(数量の追加) 和装小物(帯揚) |
50本 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA碓氷安中管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製織:(株)一色テキスタイル 染色:染の川津 金彩:金彩綾錦殿村 |
||
(数量の追加) 和装小物(帯揚) |
100本 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA碓氷安中管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製織:(株)一色テキスタイル 染色:染の川津 |
||
(数量の追加) 和装小物(帯揚) |
100本 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA碓氷安中管内 養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製織:(株)一色テキスタイル 染色:染の川津 |
||
(履歴の追加) 和装小物(半衿) |
50本 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA碓氷安中管内 養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製織:(株)一色テキスタイル 染色:染の川津 |
||
(数量・履歴・製品の追加) (株)伊と幸 代表者名:北川幸 (担当者:北川幸) 〒604-8176 京都府京都市中京区御池通 室町東入竜池町448-2 TEL:075-211-2361 表示者登録番号 035 |
(数量の追加) 白生地(表地) 白生地(帯地) |
70反 40本 |
蚕品種:松岡姫 繭生産:みちのく安達管内 養蚕農家 製糸:(株)宮坂製糸所 製織:織処 丸重 |
|
(数量の追加) 白生地(表地) 白生地(帯地) |
3反 3本 |
蚕品種:松岡姫・天蚕 繭生産:みちのく安達管内 養蚕農家・信州大学 製糸:(株)宮坂製糸所 製織:染織作家 武井豊子 |
||
(履歴の追加) 白生地(表地) |
60反 | 蚕品種:松岡姫 繭生産:JA前橋市管内 養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:白数織物(有) |
||
(製品の追加) 後染反物(訪問着) |
1反 | 企画:桂由美・自社 蚕品種:松岡姫 繭生産:みちのく安達管内 養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:江口機業(株) 染色:伝統工芸士 細井智之 |
||
(製品の追加) 大門屋 代表者名:高橋弘直 (担当者:高橋弘直) 〒912-0081 福井県大野市元町9-22 TEL:0779-66-2185 表示者登録番号 128 |
先染反物(飯田紬) | 3反 | 蚕品種:玉小石 繭生産:杉本英夫 製糸:加藤機業場 染色:(株)ひろせ 製織:(株)ひろせ |
|
(数量の追加) (株)ソーホー 代表者名:奥村尚司 (担当者:小島秀夫) 〒600-8357 京都府京都市下京区猪熊通 五条下ル柿本町606-1 TEL:075-353-8802 表示者登録番号 200 |
先染反物(大島紬) |
50反 | 蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:本郷商事(株) |
|
(数量の追加) 織匠万勝 代表者名:前田章 (担当者:前田健) 〒604-8267 京都府京都市中京区姉小路通 堀川東入る鍛冶町173-1 TEL:075-257-5747 表示者登録番号 026 |
先染帯地(袋帯) 先染帯地(名古屋帯) |
185本 80本 |
繭生産:JA佐波伊勢崎・JA赤城橘 管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 染織:自社 |
|
(数量の追加) 日本蚕糸絹業開発協同組合 代表者名:小林幸夫 (担当者:土井芳文) 〒370-0006 群馬県高崎市問屋町3-5-3 TEL:027-361-2377 表示者登録番号 021 |
白生地(表地) | 30反 | 製作企画:絹小沢(株) 蚕品種:新小石丸 繭生産:JA碓氷安中管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 製織:南久ちりめん(株) 精練加工:浜縮緬工業(協) |
|
(数量の追加) 田中種(株) 代表者名:田中隆 (担当者:田中隆) 〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-14 タイヨウマークビル3階 TEL:06-6261-2091 表示者登録番号 060 |
ニット(手袋) | 500双 | 繭生産:JAにったみどり 管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:昭和撚糸工業(株) 製編・縫製:(株)今川 |
|
ニット(靴下) | 500足 | 繭生産:JAにったみどり 管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:昭和撚糸工業(株) 製編・縫製:タビオ(株) |
||
(数量の追加) (株)髙島屋 代表者名:木本茂 (担当者:伊藤ゆ香) 〒542-8510 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 TEL:06-6631-1101 表示者登録番号 030 |
後染反物(振袖) | 25枚 | 繭生産:JA那須南管内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:美雲織物(株) 染色加工:(株)千總 |
|
後染反物(振袖) | 27枚 | 繭生産:JA那須南管内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)松浦絹織 染色加工:(株)千總 |
||
後染反物(振袖) | 144枚 | 繭生産:JA那須南管内養蚕農家 製糸:松岡(株) 製織:(株)竹林 染色加工:(株)千總 |
||
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第4次審査委員会を平成28年11月8日(火)に開催しました。今回は、7者から申請があり、新規申請者1者4品目、使用許諾されている者の2者が製品の追加2品目、履歴の追加1者1品目、数量の追加4者7品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、7者14品目に対し、11月15日(火)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(新規) |
ニット(インナー) ニット(パンツ) ニット(ひざ掛け) ニット(ジャケット) |
40着 10着 20枚 20着 |
蚕品種:ぐんま200 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 撚 糸:(有)ワカタベ 染 色:今井染色(有) 製 編:自社 縫製・仕上:ニット青木(株) |
|
(製品の追加) (株)マルシバ 代表者名:木下幸太郎 (担当者:野口俊二) 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町 3-5-4MS2ビル6階 TEL:03-3662-2431 表示者登録番号 160 |
ネクタイ | 1,000本 | 蚕品種:いろどり 繭生産:埼玉県内養蚕農家 製 糸:松澤製糸所 製織・加工:(株)甲斐絹座 |
|
(数量の追加) (株)三越伊勢丹 代表者名:大西洋 (担当者:大枝篤史) 〒160-8011 東京都新宿区新宿三丁目14番1号 TEL:03-3352-1111 表示者登録番号 187 |
白生地(表地) | 80反 | 制作企画:(株)マルシバ 蚕品種:三煌 蚕種製造:(株)高原社 繭生産:JA上伊那・ JAみなみ信州管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製 織:芋田織物 |
|
(製品・数量の追加) 渡豊工房 代表者名:渡辺豊一 (担当者:渡辺豊一) 〒990-0301 山形県東村山郡山辺町山辺892-1 TEL:023-664-5405 表示者登録番号 190 |
(製品の追加) 先染反物(市松綾御召 (草木染め)) |
38反 | 蚕品種:錦秋×鐘和 繭生産:JAみやぎ仙南管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:梅津撚糸工場 精練染色:自工房 製織:自工房 |
|
(数量の追加) 先染反物 (綾御召(女物)) |
43反 | 蚕品種:錦秋×鐘和 繭生産:JAみやぎ仙南管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:梅津撚糸工場 精練染色:佐米染色(有) 製織:自工房 |
||
(履歴の追加) (株)桝屋髙尾 代表者名:髙尾朱子 (担当者:髙尾朱子) 〒603-8327 京都府京都市北区北野西 白梅町77番地 TEL:075-464-0500 表示者登録番号 038 |
先染帯地(袋帯) | 120本 | 蚕品種:錦秋×鐘和 繭生産:JA高崎市管内養蚕農家 製糸:碓氷製糸農協 撚糸:昭和撚糸工業(株) 染色:(株)寺川染工場 製織:自社 |
|
(数量の追加) 田中種(株) 代表者名:田中隆 (担当者:田中隆) 〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-14 タイヨウマークビル3階 TEL:06-6261-2091 表示者登録番号 060 |
ニット (ネックウォーマー) |
300枚 | 繭生産:JAにったみどり管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 撚 糸:昭和撚糸工業(株) 精 練:にしき染色(株) 製 編:(株)森下メリヤス工場 縫 製:神戸生絲(株) |
|
真綿ふとん 真綿ハーフケット |
4枚 6枚 |
(詰物) 繭生産:JA新ふくしま管内養蚕農家 真綿生産:石川彦太郎商店 (側) 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製 織:齋栄織物(株) |
||
ふとんカバー | 6枚 | 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製 織:齋栄織物(株) |
||
(数量の追加) (株)パールトーン 代表者名:由本敏次 (担当者:青木敏和) 〒615-0044 京都府京都市右京区西院西中水町22 TEL:075-312-1121 表示者登録番号 183 |
胴裏 (パールトーン加工) |
135枚 | 制作企画:日本蚕糸絹業開発(協) 繭生産:JA前橋市管内養蚕農家 製 糸:碓氷製糸農協 製 織:(有)長島織物 精 練:(有)江島屋染工場 加 工:自社 |
|
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第3次審査委員会を平成28年9月21日(水)に開催しました。今回は、使用許諾されている4者から申請があり、履歴の追加2者2品目、数量の追加3者7品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、4者9品目に対し、9月28日(水)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(履歴の追加) |
後染反物(色無地) | 40反 | 繭生産 JA佐波伊勢崎管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 製 織 自社 染 色 岩崎染工 販 売 (株)クワバラ |
|
(数量・履歴の追加) (株)伊と幸 代表者名:北川幸 (担当者:北川幸) 〒604-8176 京都市中京区龍池町448-2 TEL:075-211-2361 表示者登録番号 035 |
(数量の追加) 白生地(表地) |
100反 | 品種 松岡姫 繭生産 みちのく安達管内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 羽賀織物 |
|
(数量の追加) 白生地(表地) |
100反 | 蚕品種 松岡姫 繭生産 みちのく安達管内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 白数織物(有) |
||
(数量の追加) 白生地(表地) |
50反 | 蚕品種 松岡姫 繭生産 みちのく安達管内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 江口機業(株) |
||
(数量の追加) 白生地(襦袢地) |
35反 | 蚕品種 松岡姫 繭生産 みちのく安達管内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 河見保織物 |
||
(履歴の追加) 白生地(表地) |
50反 | 企画販売 丸中(株) 蚕品種 松岡姫 繭生産 みちのく安達管内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 白数織物(有) |
||
(数量の追加) 渡豊工房 代表者名:渡辺豊一 (担当者:渡辺豊一) 〒990-0301 山形県東村山郡山辺町山辺892-1 TEL:023-664-5405 表示者登録番号 190 |
先染反物(綾御召) | 68反 | 蚕品種 春嶺×鐘月、錦秋×鐘和 繭生産 JAみやぎ仙南管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 撚 糸 梅津撚糸工場 精練染色 佐米染色(有) 製 織 自工房 |
|
(数量の追加) (株)千總 代表者名:仲田保司 (担当者:俵武司) 〒604-8166 京都市中京区御倉町80 TEL:075-211-2531 表示者登録番号 001 |
後染反物(振袖) |
30枚 | 繭生産 岩手県・福島県内養蚕農家 |
|
後染反物(振袖) |
80枚 |
繭生産 福島県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 (株)松浦絹織 染 色 自社 |
||
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第2次審査委員会を平成28年7月20日(水)に開催しました。今回は、8者から申請があり、新規申請者1者2品目、使用許諾されている者の2者が製品の追加2品目、履歴の追加2者2品目、数量の追加4者19品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、8者25品目に対し、7月27日(水)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(新規) |
先染反物 先染帯地 |
50反 120本 |
繭生産 JA碓氷安中・JA前橋市 管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 染 織 自工房 |
|
(製品の追加) 西陣織工業組合 代表者名:渡邉隆夫 (担当者:大槻ゆづる) 〒602-8216 京都市上京区竪門前町414 TEL:075-432-6131 表示者登録番号 088 |
ネクタイ | 400本 | 繭生産 JA碓氷安中管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 撚 糸 東北撚糸(株) 染 色 今西染色(有) 製 織 大平織物(株) |
|
(履歴の追加) 西川産業(株) 代表者名:西川康行 (担当者:若林祐介) 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-8 TEL:03-3664-8161 表示者登録番号 133 |
真綿掛布団 |
14枚 | 蚕品種 新小石丸 |
|
(履歴・製品の追加) (株)せんば呉服 代表者名:吉川知岐 (担当者:吉川知岐) 〒660-0884 兵庫県尼崎市神田中通5-182 TEL:06-6409-4457 表示者登録番号 186 |
(履歴の追加) 後染反物(小紋) (製品の追加) 後染帯地 |
30反 70本 |
制作企画 田中種(株) 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 製 織 芝井(株) 染 色 髙田勝(株) |
|
(数量の追加) 田中種(株) 代表者名:田中隆 (担当者:田中隆) 〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-14 タイヨウマークビル3階 TEL:06-6261-2091 表示者登録番号 060 |
ニット(手袋) | 100双 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製 糸 碓氷製糸農協 撚 糸 昭和撚糸工業(株) 精 練 にしき染色(株) 製 編 (株)森下メリヤス工場 染 色 シンドー(株) 縫 製 (株)オオジー |
|
(数量の追加) (株)千總 代表者名:仲田保司 (担当者:俵武司) 〒604-8166 京都市中京区御倉町80 TEL:075-211-2531 表示者登録番号 001 |
後染反物 (訪問着・付下) |
80枚 | 繭生産 宮城県・山形県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 (株)田勇機業 染 色 自社 |
|
後染反物(振袖) | 80枚 | 繭生産 岩手県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 (株)松浦絹織 染 色 自社 |
||
後染反物(七五三) | 60枚 | 繭生産 山形県・岩手県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 美雲織物(株) 染 色 自社 |
||
後染反物(七五三) | 20枚 | 繭生産 山形県・宮城県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 美雲織物(株) 染 色 自社 |
||
後染反物(七五三) | 20枚 | 繭生産 山形県・福島県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 美雲織物(株) 染 色 自社 |
||
後染反物(七五三) | 110枚 | 繭生産 山形県内養蚕農家 製 糸 松岡(株) 製 織 美雲織物(株) 染 色 自社 |
||
(数量の追加) (株)平田組紐 代表者名:平田晃 (担当者:平田武士) 〒171-0051 東京都豊島区長崎4-12-2 TEL:03-3959-2914 表示者登録番号 097 |
帯締(特例) |
7,200本 |
企 画 (有)いのうえ |
|
(数量の追加) (株)JS 代表者名:柏木秀基 (担当者:柏木秀基) 〒403-0003 山梨県富士吉田市大明見308 TEL:0120-2236-39 表示者登録番号 159 |
スカーフ ストール シャツ スカート地 コート地 ワンピース地 ネックカバー アームカバー レッグカバー 掛布団 布団カバー |
20,600枚 300枚 100枚 10枚 10枚 50枚 500枚 500枚 250枚 30枚 80枚 |
製作企画 (株)山桜 繭生産 山梨県内養蚕農家 製 糸 松澤製糸所 製 織 (有)カシワギ 縫 製 高野縫製所 |
|
次回の純国産絹マーク審査会の予定は次のとおりです。 純国産絹マークの使用許諾を申請される方は、事務局との事前協議を経た上で、下記の提出締切日までに、純国産絹マーク使用許諾申請書を提出してください。 |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |
|
||||
純国産絹マークの平成28年度第1次審査委員会を平成28年5月19日(木)に開催しました。今回は、6者から申請があり、新規申請者2者5品目、使用許諾されている者の1者が製品の追加3品目、履歴の追加1者1品目、数量の追加3者8品目の申請がありました。これらの申請を審査委員会で審査した結果、6者17品目に対し、5月26日(木)付けで純国産絹マークを使用許諾する旨通知しました。 |
||||
純国産絹マーク使用許諾企業名 (表示責任者名) |
表示対象 製 品 名 |
表示対象 数 量 |
生産履歴の内容 (繭生産地・企業等) |
|
(新規) |
ストール | 300枚 | 繭生産 JA碓氷安中管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 (有)紺野機業場 染色 自社 |
|
(新規) (株)京のきもの綾錦 代表者名:西川剛司 (担当者:西川剛司) 〒600-8467 京都府京都市下京区麓町644 TEL:075-353-3378 表示者登録番号 217 |
後染反物(訪問着) | 12反 | 蚕品種 錦秋×鐘和 繭生産 JA前橋市管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 織元 遠藤 |
|
後染反物(小紋) | 21反 | 蚕品種 錦秋×鐘和 繭生産 JA前橋市管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 織元 遠藤 |
||
後染反物(色無地) | 34反 | 蚕品種 錦秋×鐘和 繭生産 JA前橋市管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 織元 遠藤 |
||
後染反物(色無地) |
30反 |
蚕品種 春嶺×鐘月 繭生産 JAたかさき管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 戸田織物 精練 丹後織物工業組合 |
||
(製品・数量の追加) 田中種(株) 代表者名:田中隆 (担当者:田中隆) 〒541-0054 大阪市中央区南本町2-1-14 タイヨウマークビル3階 TEL:06-6261-2091 表示者登録番号 060 |
(製品の追加) ハーフケット |
9枚 | (詰物) 繭生産 JA新ふくしま管内養蚕農家 真綿生産 石川彦太郎商店 (側) 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 齋栄織物(株) |
|
(製品の追加) パジャマ(男物) |
15枚 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 齋栄織物(株) 縫製・整理 八橋装院 |
||
(製品の追加) パジャマ(女物) |
15枚 | |||
ニット(手袋) | 500双 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 撚糸 昭和撚糸工業(株) 製編・縫製 (株)今川 |
||
(数量の追加) ニット(靴下) |
500足 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 撚糸 昭和撚糸工業(株) 製編・縫製 タビオ(株) |
||
(数量の追加) 後染反物 (変り一越・小紋) |
10反 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 南久ちりめん(株) 染色 高田勝(株) |
||
(数量の追加) 真綿布団 |
6枚 | (詰物) 繭生産 JA新ふくしま管内養蚕農家 真綿生産 石川彦太郎商店 (側) 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 齋栄織物(株) |
||
(数量の追加) 布団カバー |
10枚 | 繭生産 JAにったみどり管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 齋栄織物(株) |
||
(履歴の追加) 青山きもの(株) 代表者名:吉田英一郎 (担当者:吉田英一郎) 〒107-0062 東京都港区南青山5-7-17 小原流会館5階 TEL:03-3409-1051 表示者登録番号 188 |
白生地(夏物表地) | 20反 | 制作企画 (株)マルシバ 蚕品種 蚕技研11号 繭生産 JA常陸管内養蚕農家 製糸 碓氷製糸農協 製織 こめはな織物 |
|
(数量の追加) (株)伊と幸 代表者名:北川幸 (担当者:北川幸) 〒604-8176 京都市中京区龍池町448-2 TEL:075-211-2361 表示者登録番号 035 |
白生地(帯地) |
420本 | 蚕品種 松岡姫 |
|
(数量の追加) (株)小倉商店 代表者名:小倉敏行 (担当者:小倉進吾) 〒307-0001 茨城県結城市結城116 TEL:0296-32-2121 表示者登録番号 041 |
先染反物(結城紬) 先染帯地(結城紬) |
35反 81本 |
蚕品種 朝日×東海 繭生産 JAふくしま未来管内養蚕農家 真綿生産 (有)関根商店 手紬糸生産 自社 染織 自社 |
|
次回の純国産絹マーク審査会の予定は次のとおりです。 純国産絹マークの使用許諾を申請される方は、事務局との事前協議を経た上で、下記の提出締切日までに、純国産絹マーク使用許諾申請書を提出してください。 |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このページのトップへ |